SDGs– tag –
-
令和6年能登半島地震 無償支援活動
令和6年能登半島地震で甚大な被害を受けた輪島市門前町黒島町にて復興支援活動をされている黒島復興応援隊さんの活動を支援すべく、4/6 4/ 7 の二日間、4tアームロール車で無償 災害廃棄物処理支援活動を行いました。向かう途中道路の隆起や陥没がいたる... -
SDGs ウォーターエイドジャパン活動報告
能登半島地震の被災地で深刻な水不足が報道され、未だに水道が復旧していない地域では不便ななか避難生活をされてみえる方が多いのが現状です、普段当たり前にあるものがいかに恵まれているか、こうした災害時に思い知らされます。 世界には私たち日本人... -
ワールドビジョン チャイルドスポンサーシップ支援活動(途上国の子供教育)
貧困で働かざるを得ず学校にも行けない子供たちが世界にはまだまだ多くいることをご存じでしょうか? チャイルドスポンサーシップとは途上国の支援地域に暮らす子供と繋がり、一定期間支援する取り組みです 弊社はアフリカ ウガンダの少女を支援さ... -
グッドネーバーズ・ジャパン グッドごはん支援活動(国内の困窮家庭の食品支援)
ウォーターエイドやワールドビジョンで海外の支援は行っていましたが、国内でも貧困家庭が増えてお腹いっぱいご飯が食べられない子供たちがいることを知り、支援することを決めました。子供達には、たくさん食べていっぱい遊んで、たくましく成長して欲し... -
ウォーターエイドジャパン支援活動(途上国の衛生的な水・トイレの普及と衛生教育)
世界には、不衛生な水を飲んで亡くなってしまったり、遠くの井戸まで水汲みにいかなければならず学校に行けない子供たちがたくさんいます、ウォーターエイドは途上国に安全な水、衛生設備、衛生習慣を届ける活動を行っています、こうした取り組みへの支援... -
災害廃棄物処理支援活動
私たちの住む街を持続可能な地域とするためには、災害への備えは非常に重要です。地震や洪水などで大量に発生する災害ごみを放置すると、交通の妨げ、悪臭、害虫の発生、伝染病の蔓延などの支障が生ずることになります、いち早く片付けることで、それらの...
12